論文&著書


著書・翻訳書

【著書】

吉野智富美

吉野俊彦

2016

プログラム学習で学ぶ

行動分析学ワークブック

学苑社

【共著】

多鹿秀継

大島剛

犬飼朋恵

吉野俊彦

吉野智富美

堀田千絵

辻川典文

山添正 

2013

心理学の最先端「こころ」のしくみを解き明かす

第5章「学習と行動の理解」担当

あいり出版

【著書】

吉野智富美(著)

山本淳一(監修)

2012

ABAスクールシャドー入門

- 特別に支援が必要な子どもたちを

園や学校でサポートする親・セラピストそして先生のために

学苑社

【翻訳書】

山添 正(監訳)

2011

コーレイ教授の統合的カウンセリングの技術-理論と実践[第2版]

第8章,第9章担当

金子書房

【著書】

上村裕章

吉野智富美(著)

行動・教育

コンサルティング(編)

2010

発達障がい ABAファーストブック

-家族の体験記から学ぶ

以下の2項目を除くすべての章を担当。①2頁「はじめに」,②157頁-

158頁の「おわりに(上村裕章担当部分)」

学苑社

論文

吉野 智富美

上村 裕章

吉野 俊彦

2011

発達障がい児を対象としたセラピー行動の操作的定義(2) 応用行動分析に基づく自然環境場面におけるセラピー行動

神戸親和女子大学 大学院研究紀要7, 69-74

吉野 智富美

上村 裕章

吉野 俊彦

2010

発達障がい児を対象としたセラピー行動の操作的定義 -応用行動分析に基づくディスクリート場面におけるチェックリストの作成

神戸親和女子大学 大学院研究紀要6, 73-79

 


学会発表等

Toshihiko YOSHINO, Hiroshi

YAMASHITA, Makiko YAMAMOTO, Chifumi 

YOSHINO

2014

Symmetry or asymmetry between gain and loss in probability discounting of food II:

ヨーロッパ行動分析学会第7回大会 ストックホルム

吉野俊彦

西尾有司

吉野智富美

2014

非随伴の負の強化は迷信行動の獲得を促進するのか?

日本行動分析学会年次大会発表論文集

吉野智富美

吉野俊彦

2013

発達障がい児の2肢選択場面における選択方略 適応的な選択方略が異なる2つの場面間での反応変動

日本行動分析学会年次大会発表論文集

吉野俊彦

吉野智富美

2013

未就学児の2肢選択場面における選択方略の変化 Win-stay,Loose-shiftからWin-shift,Loose-stayの獲得

日本行動分析学会年次大会発表論文集

Toshihiko Yoshino,

Hiroshi Yamashita,

Chifumi Yoshino

2012

Symmetry or asymmetry

between gain and loss

in probability discountingof food

EuropeanABA

 Lisbon Conference

和田彩紀子

吉野智富美

権藤真織

中村徳子

2012

Positive Behavior Support(PBS)に基づいた子育てや療育に関する行動理論の基礎知識テスト21世紀版(KBPAC-21)作成の試み)

日本行動分析学会年次大会発表論文集

佐藤二郎

三田村仰

吉野智富美

奥田健次

2012

成人臨床で心理士は何をしているか?臨床場面における一事例の実験デザイン-それ(治療対象)は認知か行動か(3)

日本行動分析学会年次大会発表論文集

吉野智富美

吉野俊彦

2011

 自閉症スペクトラム障がい児の

早期家庭療育実施のための「個別の教育計画書(IEP)」作成の試み

日本行動分析学会年次大会発表論文集

和田彩紀子

西川葵

吉野智富美

上村裕章

2011

広汎性発達障がい児に対する早期集中行動介入(EIBI)の効果―1事例の経過報告―

日本行動分析学会年次大会発表論文集

永冨大舗

吉野智富美

上村裕章

2011

特別支援学級のクラスマネジメントにトークンエコノミー法を導入した積極的行動支援の効果-

疑似紙幣をトークンとして用いた着席行動をターゲットとしたクラスマネジメント-

日本行動分析学会年次大会発表論文集

吉野智富美

吉野俊彦

2011

ルールに基づく強迫性障がい症例への介入 自主企画シンポジウム

許可の随伴性・阻止の随伴性・ルール支配行動 青年・成人臨床事例からの再考

日本行動分析学会年次大会発表論文集

吉野智富美

上村裕章

吉野俊彦

2010 

Positive Behavioral Supportに

基づいたスクールシャドー実施による自閉症スペクトラム障がい児の通常学級でのon-task行動の変容

日本行動分析学会年次大会発表論文集

上村裕章

吉野智富美

坂本大祐

吉野俊彦

2010

自閉症スペクトラム障がい児を対象としたセラピー行動獲得に及ぼすセラピストトレーニングの効果

日本行動分析学会年次大会発表論文集

吉野智富美

上村裕章

吉野俊彦

2010 

成人の生活習慣行動のセルフモニタリング継続に及ぼす「行動契約書」作成とe-mailによる定期的なポジティブフィードバックの効果

日本行動療法学会 第 36回大会

発表論文集

吉野智富美

吉野俊彦

2009

職場うつを訴えるクライアントに対するコーピング行動のセルフモニタリング実施の効果—ホームワーク実施により短期間にカウンセリングが終結した1事例

日本行動療法学会 第 35 回大会

発表論文集

吉野智富美

吉野俊彦

2008

コーピング行動のセルフモニタリングが大学生の対人ストレスに及ぼす効果 II

―ホームワーク形式を用いた数事例による質的効果検討―

日本行動療法学会 第 34 回大会

発表論文集

吉野智富美

吉野俊彦

千葉浩彦

2007

コーピング行動のセルフモニタリングが大学生の対人ストレスに及ぼす効果:

ワークブックの作成と多層ベースライン法による効果検討

日本行動療法学会 第 33 回大会

発表論文集

吉野智富美

千葉浩彦

2001

大学生の悩みに関するコーピング行動の想起の効果についての事例研究

日本行動療法学会第27回大会

発表論文集


学会シンポジウム等

吉野智富美 2012

成人臨床で心理士は何をしているか?

 

自主企画シンポジウム

臨床場面における一事例の実験デザイン-それ(治療対象)は認知か行動か(3)

日本行動分析学会年次大会プログラム発表論文集

吉野智富美

2011

ルールに基づく強迫性障がい症例への介入

 

自主企画シンポジウム

許可の随伴性・阻止の随伴性・ルール支配行動

青年・成人臨床事例からの再考

(吉野俊彦,松本明生,長谷川芳典,大河内浩人)

日本行動分析学会 年次大会

プログラム 発表論文集